♪“音楽”♪ の力で元気に! 我が家から歩いて15分ほどのところにある、「順天堂東京江東高齢者医療センター」は、 ひろピー夫婦も時々お世話になります。 この医療センターでは年に何度かボラティアコンサートが開催されます。 今年も10月12日、 「東京都交響楽団」のメンバーによる「音楽の贈り物コンサート」が開催されました。 ヴァイオリン・ヴィオラ・チェエロ… トラックバック:0 コメント:12 2011年10月22日 続きを読むread more
♪ 歌って♪ 吹いて♪元気を出さなくっちゃ! 3週間前、「東日本大震災」が起きたあの日、あの時間にひろピーたちのコーラス仲間は ピアノに合わせ、大きな声で気持ちよく歌っていました。 みんなは、あの日のショックが身体の奥深く残っていて、心落ち着かない日々を過ごしています。 [ 4月1日(金)] ひろピーたちの「コーラス隊」は8日の「花まつり」で、日頃の練習の成果を披露する… トラックバック:0 コメント:16 2011年04月03日 続きを読むread more
「100回吹きなさい!」、きれいな音色に・・・? 月二回・カルチャーでハーモニカを習い始めて、1年3ヶ月。 毎回、先生や先輩たちの素晴らしい演奏を聴きながら、いつかは自分も・・・ と努力の毎日です。 * ハーモニカで美しいきれいな音を出すには、どうすればいいでしょうか? 先生の指導の言葉は、 先ず、きれいな音で、上手と言われる先生方の演奏を1… トラックバック:0 コメント:24 2011年02月19日 続きを読むread more
銀座・師走の風景! ひろピーは毎月二回、土曜日の午後、銀座のカルチャーへハーモニカのレッスンに通っています。 毎回、個人レッスンや合奏など2時間の緊張感から解放され、歩行者天国をブラブラしたり、 デパート巡りをするのが楽しみです。 12月に入って、銀座の歩行者天国は急にクリスマスムードに! ハーモニカが4本、曲集が2冊、譜面台(鉄製)等で重い大… トラックバック:0 コメント:26 2010年12月15日 続きを読むread more
二度目の ♪「ハーモニカコンサート」♪! 11月7日、東京都ハーモニカ協会主催の「第30回みんなの街のハーモニカ・コンサート」が開催され、 ひろピーも演奏してきました。 今年の6月に生まれて初めて、「第26回フレンドタウン・ハーモニカ・コンサート」の舞台で 演奏を経験しましたが、今回は二度目です。 マイクが近くにあると、変な音を出しては大変・・・{%表情テンパるdeka… トラックバック:0 コメント:18 2010年11月24日 続きを読むread more
笑いとおしゃべりの金沢!(“中国の娘”との再会~その3) RさんとTさんは、爺さんとの日本語交流活動の作文コンクールで知り合って以来の “母と娘”のような関係です。 Rさんは、青島の大学を卒業後、大連の大学院で学び、卒業後は大学の日本語教師になりました。 しかし、最近の中国の大学教師は博士号を取得していないと将来への道が厳しい状況のようです。 そのため、Rさんは4年前、大連の大学の教師… トラックバック:0 コメント:16 2010年11月08日 続きを読むread more
東京の空に“大きな風船”? 10月15日の夕方、ふと西の空を見ると大きな“赤い風船”が・・・・・ いいえ、沈む太陽がふわ~と空に浮かんでいたのでした これまで何度も夕焼け空を見ていますが、こんな太陽は初めてなので、 大急ぎでカメラを・・・・。 パチリ、パチリ! たった4~5分間の光景です。 マンション7… トラックバック:0 コメント:22 2010年10月21日 続きを読むread more
♪♪ 心の花よ 汝(な)はあざみ ♪♪ 先日、久し振りに隣町まで歩いてみようと江東区の荒川に架かる「新砂大橋」へ。 橋を渡ろうとして目についたのが「あざみの花」。 橋の入口の道路際に大きな背丈のあざみの花が一株、立派なこと! こんなところでなんと逞しい花! あざみの花を目にするとひろピー婆さんは 小学生の頃を懐かしく思い出す・・・・。 土手に咲いて… トラックバック:0 コメント:21 2010年07月30日 続きを読むread more
「銀座に、あれっ???」 ひろピーは毎月第一、第三土曜日の午後は、銀座の“ハーモニカ教室”に通っている。 家から銀座へは地下鉄で15分程。銀座駅の改札を出て松屋デパート横の階段を上ると 一気に視野が広くなり、銀座中央通りへ出る。 土曜日は歩行者天国になっているので、広い道路を歩くのが気持ち良く、 ブランド店のショーウインドウを横目に、教室へ急ぐ。 … トラックバック:0 コメント:15 2010年07月21日 続きを読むread more
“星にお願い!” 七夕祭り 7月7日は七夕祭りだった。 東京の夜は雨模様で天の川は見えなかった。 昔、子どもたちと《たなばたさま》を歌いながら、 笹の葉に色紙の飾りや願い事を書いた短冊を付けたなあ・・・。 あれこれ懐かしく思い出しながら、久し振りにハーモニカで吹いてみた。 《たなばたさま》 作詞…権藤 はなよ・林 柳波、 作曲…下総 皖一 … トラックバック:0 コメント:10 2010年07月08日 続きを読むread more
「ハーモニカ・コンサート」の初舞台! 月2回練習に通っているカルチャーセンターは大先輩6名と初心者2名の 合計8名が個人指導を受けている。 ひろピーは昨年11月から指導を受け、三度奏法、半音奏法、ベース奏法が吹けるようになった。 今回開催の、第26回・フレンドタウン『ハーモニカ・コンサート』に 「出てみたら…、いい勉強になるよ」、と先生の誘いを受け、初めての出場… トラックバック:0 コメント:16 2010年06月17日 続きを読むread more
「ハーモニカ・コンサート」は楽しい学芸会!! 複音ハーモニカで好きな歌が自由自在に吹けるようになりたい! と、ひろピーは毎月二回カルチャーに通っている。 先日、インターネットで「じみコン」という名のハーモニカ・コンサートが開催されることを知り、出掛けた。 23組の人たちがそれぞれ2曲づつ、あらゆるジャンルの名曲を演奏。 演歌、唱歌、歌謡曲、タンゴ、映画音楽、テレビドラマ… トラックバック:0 コメント:12 2010年05月30日 続きを読むread more
♪「ちょうちょう」♪の秘話!とまるのは葉か?花か? 三月も早や今日で終わりだが、二日前には静岡に雪が積もったりと、 「菜の花畑に蝶が舞う!」なんて光景は、ほど遠いような寒い日が続いた。 子供の頃よく歌った、「ちょうちょう」のわらべうたについて、 3月27日『朝日新聞・be ons turday』に面白い記事が掲載されていた。 唱歌「ちょうちょう」の歌詞にある、蝶がとまるの… トラックバック:0 コメント:14 2010年03月31日 続きを読むread more
孫と初めての「ハーモニカ!」などなど・・・ 3月6日は大津の三男が出張で上京。孫のT君とママも一緒に東京へやってきた。 一泊二日という慌ただしい旅行は、大変だったようだけど、 お陰で3人の息子家族全員が一堂に会し、総勢10人の賑やかで、楽しいひと時が過ごせた。 大勢の大人に囲まれて、1歳10ヵ月のTくんは興奮の連続だったが、 東京で初めて経験したことや出来るようになっ… トラックバック:0 コメント:19 2010年03月10日 続きを読むread more
♪お内裏様と♪おひな様? 明日、三月三日は「桃の節句」「ひな祭り」で、 女の子の成長と幸福を願い、雛人形や桃の花、菱餅、白酒を 備えてまつり、お祝いする日である。 {%ト… トラックバック:0 コメント:16 2010年03月02日 続きを読むread more
ハーモニカで「早春賦」を! 2月も半ばになったが、相変わらず真冬の寒さが続いている。 東京は、たまに雪がちらつく程度であるが、暖かい春の日差しが待たれる。 そこで、この季節に歌いたくなる「早春賦」をハーモニカで吹いてみた。 ≪早春賦≫ 作詞 吉丸一昌 作曲 中田章 1、 春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと… トラックバック:0 コメント:14 2010年02月17日 続きを読むread more
ハーモニカで「蛍の光」を吹く。 (アザレアは部屋を明るくしてくれる) 横浜に住んでいる孫は三月に中学校の卒業を控えているが、今は、高校受験の真っただ中である。 今の中学校の卒業式では、どんな歌を歌うのだろう? ひろピー婆さんが小学・中学時代は卒業式が近付くと必ず「蛍の光」や「仰げば尊し」を練習させられたものだ。 しかし、息子たちが小学校を卒業… トラックバック:0 コメント:6 2010年01月21日 続きを読むread more
ハーモニカで「赤いサラファン」を! きょうはロシア民謡の「赤いサラファン」を録音してみる。 一番よく使う長調の音配列の「メジャー・ハーモニカ」と 短調の音配列の「マイナー・ハーモニカ」の二本を持って吹く曲に初挑戦である。 長調で始まり、途中から短調に、また長調に・・・と二本のハーモニカを、ずら… トラックバック:0 コメント:11 2010年01月11日 続きを読むread more
「ハーモニカ」の吹き初め! きょうはひろピー婆さんのハーモニカの吹き初めである。 めでたいお正月にちなんだ歌を吹いて録音した。 はじめて吹く曲で、二番は自分流にベースを入れてみた。 《一月一日》 (作詞) 千家尊福 (作曲) 上 真行 … トラックバック:0 コメント:7 2010年01月03日 続きを読むread more
“ハーモニカ”メロディーにベースを入れて吹けるようになった! ハーモニカの練習を始めて、早や一年。 いつかは人の心に響くような音色で演奏できれば・・・・? と沢山のメロディーを吹いてきたが、 最近になって、ようやく簡単なベースを入れて吹けるようになった。 大感激! ピアノの左手で弾くところを、ハーモ… トラックバック:0 コメント:10 2009年12月23日 続きを読むread more
古本屋街を歩く 曇りがちの日曜日、運動がてら爺さんと久しぶりに神田の古本屋街へ。 一日一万歩が目標の爺さんと、膝関節や足首痛を抱えているひろピー婆さんの運動にはちょうど良い? 二人はそれぞれの目的の本を探しに、神田では時間を決めて別行動。 いろいろな書店に入ってみたが置いてある本は「医学書」「歴史書」「文学書」「マンガ本」・・・・と… トラックバック:0 コメント:4 2009年10月11日 続きを読むread more
シニアのハーモニカ演奏に、感動! 7月18日は船橋市民文化創造館6階(きららホール)で開催された 「長井教室ハーモニカジョイントコンサート」でシニアの皆さんの素晴らしい演奏を楽しんできた。 60歳を過ぎてから始めたという人が多いと聞いたが、みなさんとてもお上手。 4グループの合奏や重奏 、独奏は曲目も変化に富んでいて、懐かしい曲は会場のあちこちから思わず… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月20日 続きを読むread more
ハーモニカは健康に良い! 幼少の頃、家にあったハーモニカを吹いてみたことがあったような気がするが、あれから?十年たった今、またハーモニカの音色が懐かしくなった。 人間はは誰でも呼吸をしているが、この呼吸を利用して音を出す楽器がハーモニカである。吹いて音を出す楽器はたくさんあるが吸っても音の出る楽器はほとんどないと聞いている… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月20日 続きを読むread more