散歩道に咲く「樹木の花」 3月になると、近隣の散歩道のあちこちに、開花を楽しみにしている花があります。 今年も次々と素敵な花が咲き、楽しませてくれています。 すぐ近くのお宅の玄関には「ミモザ」の木が一本。 毎年3月8日は、国際女性デー。イタリアでは「ミモザの日」と呼ばれ、男性が日頃の感謝の気持ちを込めて、妻や恋人、身近の女性にミモザの花を贈る習慣がある… トラックバック:0 コメント:12 2017年03月24日 続きを読むread more
気分一新!新しいブログにしました! 「ひろピーの“玉手箱”」は「感動、感激、感謝」でいっぱいになりました! 今日までの約6年間、日本各地の多くの方々との出会いと交流のおかげで 沢山の元気を頂き、楽しく続けることができました。 感謝、感謝です。 これからは“のんびり、ゆっくり” と思いましたが、 もう少~しだけ、無理をして{%?!h… トラックバック:0 コメント:8 2015年05月29日 続きを読むread more
今日のランチは、「台湾料理」! ひろピー宅は長年、我が家での食事が一番! と、毎日三食、飽きもせず、夫婦仲良くおしゃべりしながらの食卓でしたが・・・。 半年ほど前から ”週一回のランチは外で!” と方針転換 麺類が大好きな二人。まずは自宅近辺のラーメン、そば、うどんの店を食べ歩くことにしました。 西へ、東へ… トラックバック:0 コメント:8 2015年03月08日 続きを読むread more
下を向いて歩こう! いつもの”散歩道”です。 狭い歩道では自転車にぶつからないようにと、いつも”前後左右”に気をつけることばかり。 足の調子も少しづつ良くなってきたので、デジカメ片手に近場をぐるっと一回り。 今日は左右前後に加え、”足元”もしっかり見て歩きました。 お陰で、思わぬ楽しい出合いがいっぱい! こんな… トラックバック:0 コメント:14 2015年02月27日 続きを読むread more
ニャン、ニャン、ニャン、”猫の日”にちなんで!? 今朝の新聞で、2月22日は”猫の日”ということを知りました。 3つ並ぶ2を”ニャン、ニャン、ニャン”と語呂合わせで、決めたようです。 ひろピーは猫を飼っていませんが、近くの神社で可愛いい猫たちとの出会いがありました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・… トラックバック:0 コメント:12 2015年02月22日 続きを読むread more
孫の夏休みーー爺さんのいたずら!? 夏休みが残り少なくなったある日、孫のた~くん(5歳)から電話あり。 「22日にあそびにいくから、まっててね!」 「いっぱい遊ぼうね!」 トマトが大好物のた~くんは今年はママがベランダで育てた「あいこ」ちゃんを毎日食べているようです。 爺さんが植えた我が家のトマトは不作。実も小さくてさっぱり。 … トラックバック:0 コメント:26 2013年09月16日 続きを読むread more
可愛い顔、顔、顔! 足腰痛のため近場の散歩であきらめていましたが、思い切って久しぶりの遠出です。 電車を乗り継いで約1時間半の西武池袋線「「清瀬駅」下車。 「清瀬 ひまわりフェスティバル」で満開のひまわりを堪能してきました。 この個人の農地には毎年「小麦」を生産し、収穫後「ひまわり」を緑肥として栽培しているそうです。 都内で2,400㎡もの農地にひ… トラックバック:0 コメント:18 2013年09月07日 続きを読むread more
今日から元気にブログ再開! 光陰矢の如し、早やきょうから9月(長月)、久しぶりのブログ更新です! 温かいメッセージやたくさんの気持ち玉で励まして下さった皆さん、本当にありがとうございました。 感謝の気持ちでいっぱいです。{%感謝(… トラックバック:0 コメント:20 2013年09月01日 続きを読むread more
若い二人の♪「ボランティア・コンサート」に感動! 東京の桜は満開を過ぎ、3月最後の今日は小雨降る花冷え。 近くの公園の散歩道は薄いピンクの絨毯を敷き詰めたようです! このところ足の状態が芳しくなく、散歩は控えていましたが 先日、近くの病院で「ボランティアコンサート」があることを知り、久し… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月31日 続きを読むread more
♪どんぐりころころ・・・♪、どうしたの? このところ、全国的に気温が上がり、きょうの東京は春本番の陽気です。 陽気に誘われ、久しぶりに近場をぶらりと散歩してきました。 公園を散歩していて、ふと足元に目をやると、可愛いどんぐりの実が あちこちに落ちていました。 季節はもう春ですが、何だか嬉しくなり久し振りに、童謡{%音符webr… トラックバック:0 コメント:28 2013年03月09日 続きを読むread more
ブログ友から「七宝まり」のプレゼント!! ブログ友の「あざみ」さんから、 手作りの「七宝まり」のつるし飾りと可愛い「猫のメモ挟み」が届きました。 ひろピーーのためにと、細かい手仕事を頑張って下さったようです。 お手紙には 「七宝まり」は日本の伝統文様の七宝文様で「輪」と「輪」が繋がることから 「和」と「和」を繋ぐとされ、円満… トラックバック:0 コメント:22 2013年02月26日 続きを読むread more
マンションの”大規模修繕工事” ひろぴーの住むマンションは今年で築11年半になり、1月15日から「大規模修繕工事」が始まりました。 11階建て209戸の外部の足場架設工事に1ヵ月半かかるようです。 南側のベランダは黒い網ですっぽり覆われました。 外から見るとこんな状態です。 半年の間、網に囲まれた薄暗い中での生活が・・・・ … トラックバック:0 コメント:28 2013年02月15日 続きを読むread more
「パソコン」が壊れて大わらわ!! 久しぶりのブログです 1月10日、愛用のパソコンが突然動かなくなり、トップ画面が真っ黒に! あれこれ操作をしてみましたが全く動きません?? 3年前購入したLavie・Windows vista です。 わあっ~、大変!どうしよう! 「… トラックバック:0 コメント:26 2013年02月06日 続きを読むread more
「2013年」明るく、前向きに! 2013年(平成25年)元旦 東京の空は朝から晴れ渡り、とても穏やかなお正月を迎えました。 爺さんと二人だけの静かなお正月です。 今年は故郷のクラスメイトから届いた「丸餅」を入れた、白味噌仕立ての「お雑煮」で、 新年を祝いました。 ひろピーの足痛のため、今年は近くの神社に初詣。 家族の健康をしっかりお願いしてきました… トラックバック:0 コメント:24 2013年01月04日 続きを読むread more
年越しとお正月は「故郷の味」で! 2012年(辰年)は爺さんとひろピーの干支でした。 お正月には「三つの神社」に欲張り初詣をして、沢山の願い事をしました。 そのご利益があったのでしょうか、お陰で大病で床に臥すこともなく、 二人は「少病息災」で過ごすことが出来ました。 {%表情ニコニコdek… トラックバック:0 コメント:22 2012年12月31日 続きを読むread more
「ベランダで稲作り」二年目! ブログ再開を宣言しながら、義姉の術後のケア、自分の足の治療のための通院、故郷の法事等々で 忙しい毎日でした。 「もう少しゆったりのんびりと!」と心の中では願いながらも、一日は何と短いこと! 頭と体の動きがスローになってきたからかもしれません・・・。 「勤労感謝の日」も過ぎ、早や晩秋の候、朝夕はぐんと冷え込むようになりました。 … トラックバック:0 コメント:20 2012年11月28日 続きを読むread more
「天声人語」の書き写しで脳力アップ!??? ひろピーは年々、「手も足も頭もあまり使わない」生活に慣れ親しんできていることに 不安を感じています。 約20年前の叔母との会話を思い出します。 「毎日、“三かく運動” (字を書く、汗をかく、恥をかく)を頑張っているのよ。」 「叔母さんは凄いわね。頑張ってるのね」 あの頃の叔母と同じ歳になった今、あの言葉の意味を身を持っ… トラックバック:0 コメント:29 2012年07月11日 続きを読むread more
ベランダで、 稲刈り!! 10月23日、いよいよ4個の「バケツで育てた稲」の収穫です。 今、刈り取った「稲」は、物干し竿に干してあります 「稲木」はベランダの「物干し竿」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「稲刈り」の一週間前に、水遣りを止める。 土が乾き、葉が枯れてきた … トラックバック:0 コメント:25 2011年10月26日 続きを読むread more
♪“音楽”♪ の力で元気に! 我が家から歩いて15分ほどのところにある、「順天堂東京江東高齢者医療センター」は、 ひろピー夫婦も時々お世話になります。 この医療センターでは年に何度かボラティアコンサートが開催されます。 今年も10月12日、 「東京都交響楽団」のメンバーによる「音楽の贈り物コンサート」が開催されました。 ヴァイオリン・ヴィオラ・チェエロ… トラックバック:0 コメント:12 2011年10月22日 続きを読むread more
♪「港の・・・・・・・・横須賀」♪ 先日の「体育の日」は横須賀の町を探索してきました。 神奈川県の隣に長年住んでいながら、初めて訪れました。 「横須賀」と聞いて思い浮かぶのは・・・・? 港町、米海軍基地、「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ 」、海軍カレー、、、、 神奈川県南東部、三浦半島の中央部にある横須賀市。 東京… トラックバック:0 コメント:22 2011年10月17日 続きを読むread more
「誕生日」のサプライズ! 8月のお盆にひろピーは71歳の誕生日を迎えました。 昭和15年の夏も今年のように暑い日が続いたそうです。 子供の頃、母からよく聞かされました。 「ひろピーが生まれた年は暑い夏で、お母さんは産後の肥立ちが悪く、大変な苦労をしたのよ」 「看病に来てくれた里の母も倒れ、二人で枕並べることになり、あ… トラックバック:0 コメント:24 2011年08月20日 続きを読むread more
「松島や ああ松島や 松島や」! 7月19日、東北の被災地訪問の途中、昔(20年程前)訪れた日本三景の一つである「松島」へ! 松島と言えば、すぐ浮かぶ有名な句は 「松島や ああ松島や 松島や」 ひろピーは長年、松尾芭蕉の句とばかり思っていましたが、 実は、この川柳は江戸時代後期に相模国(神奈川県)の 狂歌師・田原坊が作ったものであるということを最近知り、びっ… トラックバック:0 コメント:6 2011年08月14日 続きを読むread more
「ほおずき」で遊ぶ! 6月末日、近くの花屋さんで「ほおずき」の鉢植えを買って来ました。 浅草・浅草寺の「ほおずき市」で売っているような立派なものではありませんが、日毎に赤くなる様子を見るのは楽しいものです。 昔の人は「ほおずきを水で鵜呑(うの)みにすると、大人は癪(しゃく)を切り、子どもは虫の気を去る」といわれ、薬草として、重宝されていたようです。… トラックバック:0 コメント:10 2011年08月07日 続きを読むread more
「東日本大震災」から4カ月、被災地へ! 1000年に一度と言われた、大震災と津波に加え、福島の原発災害が起きてから早や4カ月が過ぎました。 東京に暮らしているひろピーは、復旧・復興への道程はテレビや新聞の報道でしか知るすべはありません。 毎日の生活に追われていると、「3月11日」のあの記憶がどんどん薄れていくようです。 今こそ、現地へ行って「今の被災地をこの目でしっ… トラックバック:0 コメント:10 2011年07月26日 続きを読むread more
歩け!歩け!「平城宮跡」巡り! (179) 京都滞在最後の6月18日。 残る半日を有効にと、急きょ「平城宮跡」を訪ねることにしました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 昨年は、奈良の平城宮跡で「平城遷都1300年祭」が賑やかに執り行われました。 西暦2010年は、奈良の都 平城京の誕生から130… トラックバック:0 コメント:14 2011年07月11日 続きを読むread more
有名な「大徳寺」?~泉涌寺へ 京の都の歴史を紐解きながら、神社仏閣を訪ねる観光コースは、初めてのところばかりで、 見ごたえがありました。 今回、「大徳寺」と言う名のお寺は実在しないということを ガイドさんの説明で初めて知りました。 大徳寺山内の広大な敷地には沢山のお寺があり、 その中の一つ、大仙院の尾関宗園住職さんとの出会いはとても楽しいものでした。 … トラックバック:0 コメント:10 2011年07月04日 続きを読むread more
初めての「京都御所」! 6月16日~18日、爺さんと二人で京都府へ、義兄や甥の病気見舞いに出掛けました。 京都駅前のホテルに二泊し、宮津市や南丹市の病院へ。 二人の容態は想像以上に良い状態で少し安堵しました。 久し振りの京都です。. 空いた時間を有効に使い、「思い出作りを!」と 観光バスでの京都市内観光と奈良へも行って見よう、ということになりまし… トラックバック:0 コメント:8 2011年06月28日 続きを読むread more
♪ この世に咲く花、数々あれど・・・♪ (173) 173(173)173東京は例年にない早い梅雨入りでしたが、晴れ間も多く、いつもの散歩道には色とりどりの花々がいっぱい! ♪ 花の歌など口ずさみながら ♪、健康のために・・・、とカメラ片手に歩いています。 島倉千代子さんのうたの一節を思い出したりしながら・・・。 . 《この世の花》 … トラックバック:0 コメント:10 2011年06月07日 続きを読むread more
梅雨の晴れ間に! (172) 梅雨の晴れ間、我が家のベランダには小さな実や花がいっぱい ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 直径1センチほどのさくらんぼのような赤い実は何? 花言葉は「郷愁」 … トラックバック:0 コメント:16 2011年06月01日 続きを読むread more
震災後、久しぶりのボランティア「コンサート」! (171) 東日本大震災から二ヶ月半、被災地の皆さんのご苦労は毎日、毎日続いています。 前向きに頑張っていらっしゃる方の力強い言葉を聴くと、ほっとしますが、 TVの映像で見る被災地の様子では、まだまだ・・・と心が痛みます。 先日TVニュースに避難場所でのボランティアコンサートの映像が流れました。 涙目の女性の言葉がひろぴーの心に・・・。… トラックバック:0 コメント:14 2011年05月24日 続きを読むread more